- 【FIKA】森のクラフト体験-スワッグ作り- イベントレポート 2024年11月21日

2024年11月20日(水)~11月21日(木)、大手町タワーで「森のクラフト体験-スワッグ作り-」を開催しました。
君津の森から運ばれた枝葉や季節の花が並び、自然の香りが漂う中で作業が進みました。講師は素材の選び方やバランスの取れたデザインのポイントを丁寧に説明。完成したスワッグはどれも個性豊かで、参加者同士で作品を見せ合いながら笑顔があふれていました。
自然素材の香りに癒されながら、季節感を楽しめる空間で体験いただきました。
クリスマスや冬のインテリアとして楽しめるスワッグ作りを体験していただきました。
「自然に触れる貴重な時間だった」「クリスマスが楽しみになった」といった感想が聞かれ、大盛況のうちに終了しました。
今後もFIKAでは、森の中でゆったりと過ごせるひとときをお届けしていきます!ぜひ次回もお楽しみに!
1.開催内容
季節の花と、大手町のふるさと千葉県君津の森から届いた枝葉を使って
クリスマスにも飾れるスワッグを作る体験講座を開催します。
自然の恵みを感じながら、心温まるひとときをお楽しみください。
2.開催日時
■開 催 日:2024年11月20日(水)~11月21日(木)
■開催時間:12:10-12:45 / 14:00-14:45 / 17:00-17:45 / 18:30-19:15(各回先着15名)
■会 場:大手町タワー 森のプラザ(B1F)
■参 加 費:1500円
※事前申し込み制(定員に達し次第申込終了)なため、Peatixにて申し込みください。
<申し込み先>
https://peatix.com/event/4168256
※申し込み期限:11月19日(火) 17:00
3.体験講座内容
—– 君津の森から届いた自然の枝葉を使ったスワッグ作り体験講座を開催 —–
●説明
大手町の森のふるさと「君津の森」から届いた自然の枝葉を使い、
好きな枝葉とお花を選び、あなただけの特別なスワッグを作ってみませんか?
●スワッグとは
花や葉、枝等で作る壁や扉などの飾りで、ヨーロッパでは幸運を呼ぶために飾る習慣があります。
最近ではクリスマス飾りとしても人気です。玄関扉や壁に逆さに吊るす飾り方が定番ですが、
壁に立てかけたり、そのまま置いても楽しめます。
時間が経って自然乾燥したスワッグはドライフラワーとしても楽しめます。
また、贈り物としてもおススメです。
●お花の素材
●注意事項
・自然の物が含まれますので同じ材料がご用意できない場合がございます。
・持ち帰り用の袋はご用意いたします。
君津の森
大手町の森のふるさと「君津」。
大手町の森は、千葉県君津でモックアップの森を作って約3年間をかけ実際に木々や植物を育成する「プレフォレスト」という手法をとり、土壌や植物を君津から大手町の森に移植する方法で作られました。
イベント概要
開催日時
2024年11月20日(水)~11月21日(木) 12:10-12:45 / 14:00-14:45 / 17:00-17:45 / 18:30-19:15
開催場所
東京都千代田区大手町1-5-5大手町タワー森のプラザ B1F
主 催
東京建物株式会社
〈注意事項〉
・告知内容が状況等により変更となる場合がございますので、予めご了承ください。
・上記イベントの様子は主催者、主催関係者、協力企業・団体、報道機関による撮影を行わせていただく可能性がございます。
・撮影した内容は上記各団体の広報・宣伝活動、レポート等で利用させていただく可能性がございますので、予めご了承ください。
・地震などにより開催が困難と判断した場合は、中断・中止する場合がございます。予めご了承ください。
・安全管理に関しては細心の注意を払いますが、本イベントに参加したことにより発生した事故および怪我・紛失・盗難・故障等に関しましては、イベント主催者は責任を負いかねます。
- 大手町の森のおくりもの 森の市2024 イベントレポート 2024年10月30日

2024年10月24日から26日の3日間、昨年に続き第2回目となる「大手町の森のおくりもの 森の市2024」が開催。
今回は選び抜かれた40店舗が集結し、忙しい日常を忘れて特別なひとときを楽しめるイベントとして大好評だった「森の市」の様子をご紹介します。
森の市
森の市は、忙しいビジネスパーソンが自分自身と向き合う時間を通じて、周囲との関わり方や日々の選択を豊かにすることを目指した特別なマーケットイベントです。
飲食と物販が集う単なるエシカルマーケットではなく、“新しいエシカルの捉え方”を体感できる場として、多くの来場者に楽しんでいただきました。
地下のフロアから1階の大手町の森まで、都市の洗練と自然の息吹が融合した空間に40以上のショップが陳列し、行き交う人たちの注目を集めました。
会場は大きく分けて2つのスペースで開催されました。
そのうちのひとつ、地下二階にあるOOTEMORIの入口スペースではエシカルマーケットにふさわしい個性的なアイテムが集合しました。
個性豊かな味噌で世界を魅了する嗜好品ブランドや、「食でヒトを繋ぐ」という新しいスタイルの八百屋など、普段なかなか出会えない商品を提供する店舗が出店していました。それぞれのお店が個性的で、訪れる人々に新しい食を楽しむ機会を提供していました。
また、「かわいい」をテーマにしたサステイナブルなテーブルウェアや、リサイクルPET素材を使用した環境配慮型のバックパックなど、エシカルで日常使いしやすいアイテムも多数揃っていました。
住友商事のブースでは「多様な分野のパートナーと一緒に新しい未来を生み出していく場所を作りたい」という想いから「MIRAI LAB PALETTE」という場所を運営しておりました。
韓国風プリクラ「盛らない」スタイルの写真撮影が楽しめるなど、ユニークな体験が用意されていました。来
場者はおしゃれで控えめな写真を手にし、大満足の様子でした!
B1Fでは自分の新たな感性と出会える多彩なワークショップが連日開催されておりました。
フラワーブランド「gui flower」では、花農家「four peas flowers」が育てた環境負荷の少ない“スローフラワー”を使ったアレンジブーケのワークショップが開かれてました。
40種類以上の花の中から好きなものを選び、自分だけのブーケを作る体験は、来場者にとって特別な思い出となりました。
1Fには大手町の森に提灯が飾られ、秋祭りのような雰囲気が広がっていました。
森の中に響き渡る祭りの音が、来場者の気分をさらに盛り上げました。この特別な雰囲気の中、写真を撮ったり、会話を楽しんだりしていました。
一本杉商店街は600年以上の歴史を誇り、50軒が並ぶ七尾市中心部にある商店街です。
春の「花嫁のれん」や初夏の「青伯祭」では、街に高さ14mの巨大な山車「でか山」が登場し、華やかに彩ります。森の市では、その小型版の「でか山」を鑑賞することができました。
ミャンマーカレーやクラフトビールなど、多彩な飲食ブースが並び、来場者は舌鼓を打ちながら楽しい時間を過ごしていました。
また、廃棄コルクを再利用した商品やソーラー充電式エコランタンなど、環境に配慮した商品も注目を集め、多くの来場者がエシカルな選択を楽しんでいました。
都会と自然が融合する「大手町の森」で開催された森の市で、新鮮な豆を使ったハンドドリップコーヒーを味わうひとときは格別でした。
「都会の中で自然に触れながら、新しい発見ができた!」といった声が多く聞かれ、リラックスした雰囲気の中で特別なひとときを楽しむ様子が印象的でした。
10月24日・25日はビジネスパーソン、10月26日は子連れの家族が多く訪れ、幅広い層に楽しんでおりました。
オフィス街の喧騒を忘れ、心に響く音楽が流れる特別なひとときを提供した「森の市」。来場者からは「また参加したい!」との嬉しい声をたくさんいただきました。
来年も開催できればと思っておりますので、乞うご期待ください!
- 【FIKA】森のクラフト体験イベントレポート 2024年9月19日

2024年9月18日(水)〜9月19日(木)、大手町タワーで「森のクラフト体験-ポプリ作り-」を開催しました。
大手町の森のふるさとがある、千葉県君津の森から届いた自然の枝葉を使ってポプリを作る体験を開催し、オフィスやお家にポプリを飾って森の香りを持ち帰れる体験を提供しました。
森の素材を参加者で選んでいただき瓶に詰めていく
参加者一人一人が違う作品を作り、森の素材の匂いや形状を感じていただきながら
森を身近に感じる体験となりました。
ポプリが完成した後には
26種類の森の香りのオイルからお好きな香りを選んでいただきポプリに垂らし
自分オリジナルのポプリを完成させました。
自分だけの「森」を持ち帰れる貴重な体験で大手町の森や君津の森を知ってもらい
大手町の森へ愛着を湧いてもらえるような2日間となりました。
今後もFIKAでは、森を感じるワークショップや体験を提供していきます。
是非次回もお楽しみに!
1.開催内容
大手町の森のふるさとがある、千葉県君津の森から届いた自然の枝葉を使ってポプリを作る体験講座を開催します。
オフィスやお家にポプリを飾って森の香りをお楽しみください。
2.開催日時
■開 催 日:2024年9月18日(水)~9月19日(木)
■開催時間:12:10~12:40 / 14 : 00〜14 : 30 / 18 : 00〜18 : 30 (各回先着15名)
■会 場:大手町タワー 森のプラザ(B1F)
■参 加 費:1000円
※事前申し込み制(定員に達し次第申込終了)なため、Peatixにて申し込みください。
<申し込み先>
https://peatix.com/event/4100821/view
※申し込み期限:9月17日(火) 17:00
3.体験講座内容
—– 君津の森から届いた自然の枝葉を使ったポプリ体験講座を開催 —–
●説明
大手町の森のふるさと「君津の森」から届いた自然の枝葉を使い、オリジナルのポプリを作りましょう。
好きな枝葉を選び、小瓶に詰めてオイルを垂らせば、あなただけの特別なポプリが完成します。
今回の体験講座では、枝葉を全8種類、オイルを全26種類ご用意させていただきました。オフィスや家に、自分だけの「森」を持ち帰りませんか?
●ポプリとは
乾燥させた花や葉を使い、自然な香りを室内で楽しむためのフレグランスインテリアです。
●注意事項
・自然の物が含まれますので同じ材料がご用意できない場合がございます。
・持ち帰り用の袋はご用意いたします。
4.講師のご紹介
アロマ・ハーブ講師
木坂 くみ子
アロマとハーブの教室 erb – エルブ – 主宰。薬剤師としての知識を活かしながら、精油やハーブを使ったクラフト作りやセルフケアセルフケアの方法を伝えている。最近は国産の精油・薬草の良さを広める活動も積極的に行っている。YouTube チャンネル「ハーブとアロマの暮らしの動画」が登録者5万人。
イベント概要
開催日時
2024年9月18日(水)~9月19日(木) 12:10~12:40 / 14:00〜14:30 / 18:00〜1830
開催場所
東京都千代田区大手町1-5-5大手町タワー森のプラザ B1F
主 催
東京建物株式会社
〈注意事項〉
・告知内容が状況等により変更となる場合がございますので、予めご了承ください。
・上記イベントの様子は主催者、主催関係者、協力企業・団体、報道機関による撮影を行わせていただく可能性がございます。
・撮影した内容は上記各団体の広報・宣伝活動、レポート等で利用させていただく可能性がございますので、予めご了承ください。
・地震などにより開催が困難と判断した場合は、中断・中止する場合がございます。予めご了承ください。
・安全管理に関しては細心の注意を払いますが、本イベントに参加したことにより発生した事故および怪我・紛失・盗難・故障等に関しましては、イベント主催者は責任を負いかねます。
- 【FIKA】森の夏涼みイベントレポート 2024年9月5日

2024年9月3日(水)~9月5日(金)、大手町タワーで「森の夏涼み」を開催しました。
イベントでは、夏にぴったりの軽食や冷たいスイーツ、夏野菜の販売が行われました。見た目にも涼しい「水まる餅」や季節のゼリー、ジェラートや農家から直送された新鮮な夏野菜や、夏野菜カレーを提供するキッチンカーも登場し、多彩な味覚を楽しむことができました。
さらに、水に浮かぶ季節の花をすくい取って持ち帰ることができる「花すくい」も実施され、来場者は自然の中で涼を感じながら、夏のひとときを満喫しました。
素材にこだわったフレッシュなジェラート!地元の旬の果物を使用したジェラートは、果実本来の甘みと爽やかな酸味が口いっぱいに広がり、まさに夏にぴったりの一品でした。
農家さんより産地直送の夏野菜で新鮮な夏野菜を楽しんでいただきました。
水に浮かぶ花々が風に揺れる様子は見ているだけで涼しさを感じさせ、都会の中でふと時間が止まったような静けさを味わえます。すくった花はそのまま飾ることができるため、自宅でもイベントの余韻を楽しむことができる点も魅力的でした。
「森の夏涼み」は、大手町という都心で自然と触れ合いながら涼を感じられるイベントでした。日常の忙しさを忘れ、心と体をリフレッシュしたい方に大変喜ばれました。
今後もFIKAでは、森の中でゆったりと過ごせるひとときをお届けしていきます!ぜひ次回もお楽しみに!
1.開催日時
■開 催 日:2024年9月3日(火)~9月5日(木)
■開催時間:11:00~19:00
■会 場:大手町の森(大手町タワー1F)
※雨天の場合 森のプラザ(B1F)で開催
2.開催内容
夏にぴったりの軽食、冷たいスイーツ、夏野菜などを販売します。
水に浮かぶ花をすくい取ってお持ち帰りできる「花すくい」もお楽しみいただけます。
森の木陰で自然の風を感じながら、涼のひとときをお過ごしください。
3.出店店舗一覧
<9月5日(木)のみ出店>
—– 和風ジェラートおかじ TOKYO——
和の食材にこだわった手作りジェラート。
▼販売メニュー
ジェラートシングル 400円 / ジェラートダブル 500円
<全日出店>
—– まるもち家——
京都の伏見稲荷名物、水まる餅。
口の中で消える食感をお届け。
▼販売メニュー
水まる餅 800円 / バウンドケーキ 400円 /餅入りどら焼き 450円
—– パティスリーアンフィーユ 2016——
笑顔と喜びをお届けする、さいたま市見沼区のケーキ屋から季節にぴったりなパステルゼリーを販売。
▼販売メニュー
ゼリー各種(キウイ・ラズベリー・グレープフルーツ・マンゴー・ブルーベリー・もも) 600円
—– まるごと夏野菜——
土づくりにこだわりのある青森県の農家さんのミネラル野菜をまるごとそのまま味わえます。
▼販売メニュー
各種(きゅうり・トマト・ミニトマト・とうもろこし・シャインマスカット) 200円〜
<キッチンカー>
—– 夏涼みキッチンカー——
夏野菜カレーや、旬の素材を使った軽食をイベント期間限定で販売します。
▼販売メニュー
夏野菜カレー1000円 / おつまみ各種(枝豆・ポテトサラダ) 500円 / 飲み物各種(ラムネ・レモンスカッシュなど) 400~1000円
※夕方からクラフトビールの販売します。
※ 9月3日(火) ~ 5日 (木)の開催に関して「Minna gelato」は都合により出店いたしません。
楽しみにしていただいたお客様には大変申し訳ございませんが、何卒ご理解の程宜しくお願いいたします。
—– Minna gelato ——
旬の素材を生かした、自家製のジェラートをご用意
▼販売メニュー
ジェラートシングル 500円 / ジェラートダブル 600円 / ジェラートトリプル 700円
<体験コンテンツ>
—– 花すくい——
水に浮かぶ季節の花を救って遊ぶ金魚すくいならぬ「花すくい」。
お花は専用カップに入れてお持ち帰りも可能です。
参加費:無料
※お花が無くなり次第終了します。
イベント概要
開催日時
2024年9月3日(火)~9月5日(木) 11:00~19:00
開催場所
東京都千代田区大手町1-5-5大手町タワー 1F 大手町の森 ※雨天の場合 森のプラザ(B1F)で開催F
主 催
東京建物株式会社
〈注意事項〉
・告知内容が状況等により変更となる場合がございますので、予めご了承ください。
・上記イベントの様子は主催者、主催関係者、協力企業・団体、報道機関による撮影を行わせていただく可能性がございます。
・撮影した内容は上記各団体の広報・宣伝活動、レポート等で利用させていただく可能性がございますので、予めご了承ください。
・地震などにより開催が困難と判断した場合は、中断・中止する場合がございます。予めご了承ください。
・安全管理に関しては細心の注意を払いますが、本イベントに参加したことにより発生した事故および怪我・紛失・盗難・故障等に関しましては、イベント主催者は責任を負いかねます。
- 【FIKA】森のおやつイベントレポート 2024年6月7日

2024年6月5日(水)〜6月7日(金)、大手町の森で「森のおやつ時間」を開催しました。
6月の梅雨の時期に、大手町の森から彩り豊かなお菓子とドリンクを販売し
カラフルな色合いの食べ物や飲み物で元気を与えられるようなイベントを実施しました。
カラフルなお菓子が大手町の森を彩りました。
お菓子は焼き菓子のチョコレートやレモンケーキ、アイシングクッキーやキャンディなど
おやつの時間に森で食べれるような個包装のお菓子を準備しました。
お菓子をオフィスに持っていったり、帰宅の際に自宅へのお土産など
みなさま様々な用途で購入していただきおやつ時間を楽しんでいただきました。
梅雨の時期ということで傘を大手町の森に飾り、森をカラフルに彩りました。
大手町の森がカラフルに彩られ多くのみなさまに元気を与えられるような
イベントになりました。
今後もFIKAでは、森の中でゆったりと過ごせるひとときをお届けしていきます。
是非次回もお楽しみに!
1.開催内容
“カラフル”をテーマにセレクトしたお菓⼦やドリンクを
6⽉5⽇〜7⽇の3⽇間限定で⼤⼿町の森で販売します。
⽢いものが⾷べたいとき、⼩腹が空いたとき、気分転換したいときなど
ぜひ「森のおやつ時間」にお越しください!
2.開催日時
■開 催 日:2024年6月5日(水)~6月7日(金)
■開催時間:11:00~19:00
■会 場:大手町の森(大手町タワー1F)
※雨天の場合 森のプラザ(B1F)で開催
3.販売商品ラインナップ
<6月5日(水)のみ出店>
—– pâtisserie le.Egao——
大田区糀谷のpâtisserie le.Egaoです。 マーガリンやホイップなどは一切使用しておりません。
『le.Egaoのスイーツを食べてみんなにエガオになってもらいたい!』 その想いで日々心を込めてお作りしております。
▼販売メニュー
ギフトセット(大) 2500円 / パウンドケーキ 300円~400円 / フィナンシェ2種セット500円
<6日(木)・7日(金)のみ出店>
—– JOLI BAKE SHOP—–
秋田にある焼き菓子とアイシングクッキーのお店 “Joli Bake Shop”です。
季節のお菓子から気まぐれで作るお菓子とPOPで 可愛いアイシングクッキーでワクワクするお店です!
▼販売メニュー
あじさいのロリポップクッキー 700円 / もこもこのハートロリポップクッキー 600円
<全日出店>
—– 季菓貴—–
季節の果物や国産食材にこだわり、お砂糖の甘さに頼りすぎずに、 体にも心にも優しいスイーツをお届けします。
全国からの四季の果物の美味しさをお楽しみください。
▼販売メニュー
パートドフリュイ 600~980円 / パウンドケーキ430~600円 / オランジェット 600~1100円
—– 菓子工房kuu-空——
胸がキュンとするような甘酸っぱいレモンケーキ『はつ恋』。
お菓子を口にした時、思わず笑顔になってしまう。 そんなお菓子をお届けしています。
▼販売メニュー
無添加レモンケーキ 350円 / 無添加ミニレモンケーキ 120円
—– TSUKIGASE——
いつの時代も、おやつの時間は毎日の楽しみの時間のひとつ。
おとなにとっては、仕事のあとの晩酌のひと時も同じくお楽しみですよね。
そんな日々のささやかな楽しみのお供になる、美味しいおやつとを取り揃えています。
小さなひとくちから、たくさんの方の笑顔が生まれますように。
▼販売メニュー
ハートあられ 350円 / うみの星350円 / ピーナッツキャラメルポップコーン350円
—– KIDS SNACK LAB——
おいしいのに、栄養も補える。カラフルなのに、体にやさしい。
進化しつづける、子どものための栄養を。子どもはもちろん、
大人のみなさんも、おいしく食べられるお菓子を作っています。
▼販売メニュー
フルーツグミ各種 360円 / クリームサンド360円 ...
- 【FIKA】森の香りイベントレポート 2024年4月19日

2024年4月15日(月)〜4月19日(金)に大手町タワーで「森の香り」を開催しました。
大手町の森のふるさと君津から。香り高い木々や葉の自然の香りをお届けしました。
都会では嗅げない自然の香りで忙しい日々に癒しの時間を与えるイベントで
大手町の森を感じていただきました。
森の香りを瓶に詰めてカットすることにより自然本来の匂いを感じてもらいました。
また本来の樹木や枝を置き枝葉だけではなく樹木や枝など直接匂いを嗅いでいただく体験を提供しました。
木々に関しては以下の様々な木々の香りをご用意しました。
・クスノキ
シャープで刺激的、かつさわやかな香りです。森を最も感じやすい王道の香りです。
・ヒノキ
清々しくリラックス効果が高いことでも有名。目を閉じれば檜風呂!
・クロモジ
甘さが特徴で高級感がある香り。古くからも高級枝楊枝や精油でも使われてきた伝統の香り。
・サンショウ
食べ物としては「ぴりりと辛い」ことが有名ですが、香りは柑橘系です。
・ヤブニッケイ
「和のシナモン」と言われ、ニッキやシナモンに近い香りがします。
・ナツミカン
花の香りが「香り100 選」にも選ばれているナツミカンの甘い香りをお楽しみに。
・レモン
枝と葉から香る、甘いシトラスの香りでレモンを味わってください!
・ゲッケイジュ
カレーのスパイスとしてもおなじみの清涼感のある香りを改めてお楽しみに!
また用意した樹木と同じアロマオイルを準備し精製したオイルの匂いと樹木の匂いの違いを感じてもらい、森への興味や森が好きになるきっかけを提供しました。
大手町タワーB1Fで開催した本イベント。
1週間という期間で多くの皆様に大手町の森や君津の森の木々に興味を感じていただき、大手町の森を知ってもらい、興味を持っていただくきっかけを作れたイベントになったかと思います。
来場者の方からももっと大手町の森を知りたいなどのお声をたくさんいただきました。
今後もFIKAでは大手町の森を知れるイベントをお届けしていきます。
是非次回もお楽しみに。
1.開催内容
「大手町の森」のふるさと君津から、香り高い木々や葉をお届けします。
ひとつひとつ異なる自然の香りをお楽しみください。
2.開催日時
■開 催 日:2024年4月15日(月)~4月19日(金)
■開催時間:11:00~19:00
■会 場:大手町タワー森のプラザB1F
クスノキ
シャープで刺激的、かつさわやかな香りです。森を最も感じやすい王道の香りです。
ヒノキ
清々しくリラックス効果が高いことでも有名。目を閉じれば檜風呂!
クロモジ
甘さが特徴で高級感がある香り。古くからも高級枝楊枝や精油でも使われてきた伝統の香り。
サンショウ
食べ物としては「ぴりりと辛い」ことが有名ですが、香りは柑橘系です。
ヤブニッケイ
「和のシナモン」と言われ、ニッキやシナモンに近い香りがします。
ナツミカン
花の香りが「香り100選」にも選ばれているナツミカンの甘い香りをお楽しみに。
レモン
枝と葉から香る、甘いシトラスの香りでレモンを味わってください。
ゲッケイジュ
カレーのスパイスとしてもおなじみの清涼感のある香りを改めてお楽しみに!
イベント概要
開催日時
2024年4月15日(月)~19日(金)11:00~19:00
開催場所
東京都千代田区大手町1-5-5大手町タワー森のプラザ B1F
主 催
東京建物株式会社
〈注意事項〉
・告知内容が状況等により変更となる場合がございますので、予めご了承ください。
・上記イベントの様子は主催者、主催関係者、協力企業・団体、報道機関による撮影を行わせていただく可能性がございます。
・撮影した内容は上記各団体の広報・宣伝活動、レポート等で利用させていただく可能性がございますので、予めご了承ください。
・地震などにより開催が困難と判断した場合は、中断・中止する場合がございます。予めご了承ください。
・安全管理に関しては細心の注意を払いますが、本イベントに参加したことにより発生した事故および怪我・紛失・盗難・故障等に関しましては、イベント主催者は責任を負いかねます。
- 【FIKA】森の茶屋イベントレポート 2024年3月15日

2024年3月13日(水)~3月15日(金)、大手町タワーで「森の茶屋」を開催しました。
日本各地の老舗茶舗が集結し、地元に根ざした伝統的なお茶や、創意工夫を凝らした新しいお茶の楽しみ方を提供しました。
煎茶や抹茶ラテなどの飲み物とともに、お茶を使用したお菓子も味わえるのが魅力です。都会の喧騒を忘れ、森の自然と日本文化に浸れる特別な時間を過ごしていただきました。
自然の森の中に和傘と座布団の赤が映え、自然と日本文化が楽しめる空間となりました。
全国各地より集まった、森と一緒に楽しむ日本茶や抹茶など、それぞれの味わいを楽しんでいただきました。
大手町の森がお茶の香りと味わいで満たされた特別な3日間。
「おいしいお茶とたくさん出会えて嬉しかった」とのお声をたくさんいただきました。
今後もFIKAでは、森の中でゆったりと過ごせるひとときをお届けしていきます!ぜひ次回もお楽しみに!
1.開催内容
大手町の森の中で、日本の文化を味わうひと時を。
優しい甘さのお茶菓子と、多種多彩なお茶のハーモニーをお楽しみください。
2.開催日時
▪ 開 催 日:2024年3月13日(水)~3月15日(金)
▪ 開催時間:11:00~19:00
▪ 会 場:大手町の森(大手町タワー1F)
3.出店店舗の紹介
—– 茶通仙 多田製茶(大阪)—–
▶全国の日本茶とオリジナルブレンドを取り揃える、『自由で楽しい日本茶』を提案する創業約160年の大阪の製茶問屋。
▶販売メニュー:黒文字茶/milky green -original blended-/お茶香ル パウンドケーキ(贅沢抹茶、ほうじ茶、黒豆)
—– 小林芳香園(岡山)—–
▶江戸時代より地元で愛され続けてきた美作番茶を、伝統的な製法を守り作り続けている老舗茶舗。
▶販売メニュー:美作番茶/煎茶 瀬戸内ブレンド/さくら緑茶
—– 松澤園(埼玉)—–
▶1938年開業の埼玉県ふじみ野市の茶舗。狭山茶を中心に茶葉と茶器を揃える。
近年はお茶のイベントや企画など多様なプロジェクトも。
▶販売メニュー:狭山煎茶/深煎りほうじ茶/狭山和紅茶
—– Annon(静岡)—–
▶静岡の中山間地域「玉川」に根差した茶商・平岡商店が展開するスティックタイプの粉末茶ブランド。
▶販売メニュー:玉川合組煎茶/5種詰め合わせ/ほうじ茶ラテ
—– Satén japanese tea(東京)—–
▶西荻窪でLeaf to Relief – 茶葉から一服へ – をコンセプトに、日常に溶け込む日本茶を提供している日本茶スタンド。
▶販売メニュー:抹茶ラテ/煎茶(静岡県牧之原市:駄農園:藤かおり)/茎ほうじ茶(静岡県掛川市:ひらの園)
イベント概要
開催日時
2024年3月13日(水)~3月15日(金) 11:00~19:00
開催場所
東京都千代田区大手町1-5-5大手町タワー 1F 大手町の森 ※雨天時はB2F (森のプラザ)で開催予定です。 ※キッチンカー(Satén japanese tea 東京)のみ、雨天時も1F(大手町の森)で実施いたします。
主 催
東京建物株式会社
〈注意事項〉
・告知内容が状況等により変更となる場合がございますので、予めご了承ください。
・上記イベントの様子は主催者、主催関係者、協力企業・団体、報道機関による撮影を行わせていただく可能性がございます。
・撮影した内容は上記各団体の広報・宣伝活動、レポート等で利用させていただく可能性がございますので、予めご了承ください。
・地震などにより開催が困難と判断した場合は、中断・中止する場合がございます。予めご了承ください。
・安全管理に関しては細心の注意を払いますが、本イベントに参加したことにより発生した事故および怪我・紛失・盗難・故障等に関しましては、イベント主催者は責任を負いかねます。
- 【FIKA】森の演奏会イベントレポート 2024年2月23日

1月22日(月)と23日(火)、大手町タワーで「森の演奏会」を開催しました。
森をイメージした装飾ピアノとともに、通勤途中やお昼休み、退社後に立ち寄った方々へ、心地よい音楽のひとときをお届け。ピアノの美しい音色が大手町タワーに響き渡り、訪れた皆さんを魅了しました。
森のそばで奏でられる音楽は、忙しい日常にほっと一息つける癒しの時間。多くの方々から「癒された」との声をいただき、大変ご好評をいただきました。
<演奏者>
演奏は4名の個性豊かなピアニストが日替わりで担当。森の雰囲気にぴったりの選曲と演奏で、会場を心地よい音楽で満たしてくれました。
1月22日(月)
増井咲
東京音楽大学卒業。作編曲家としても活躍し、自身が編曲した『フルートのジブリ』のCDと楽譜が好評発売中。
持山翔子
国立音楽大学出身。アーティストやCM、ゲーム音楽を手がけるほか、ピアニストとして幅広く活動中。
1月23日(火)
和田華音
東京藝術大学大学院修了。数々のコンクールで受賞経験があり、国内外で活躍するピアニスト。
鈴木瑶子
国立音楽大学卒業後、バークリー音楽大学を首席で修了。国内外のライブやジャズシーンで高く評価される演奏家。
それぞれの演奏が、森をイメージした空間と絶妙にマッチし、訪れた方々の心に深く響きました。
大手町の森が音楽で満たされた特別な2日間。「また聴きたい!」との声をたくさんいただき、私たちもとても嬉しい気持ちでいっぱいです。
今後もFIKAでは、心豊かになる演奏会をお届けしていきます!ぜひ次回もお楽しみに!
1.森の演奏会
森のピアノが奏でる音とともに、癒しのひとときを。
大手町の森をイメージしたスプレーアートピアノにもぜひご注目いただきつつ、演奏をお楽しみください。
音楽の力で気分転換できる癒しのひとときをお届けいたします˖✧
演奏時間 8:00~8:40/12:10~12:50/18:00~18:40
2.演奏者プロフィール
様々な経歴をもつ個性豊かな演奏者たちが大手町タワーに癒しの音色をお届けします。
朝の出社時や、お昼休み、夕方の退社時間等に是非お立ち寄りください。
1月22日演奏
増井 咲
東京音楽大学ピアノ科卒業。同大学大学院音楽研究科作曲専攻在学中、オーケストラ作品を作曲し、演奏会を行う。テレビ・WebCMの音楽を多数制作。ダンス公演、朗読劇の作曲など、幅広く活動中。自身のオリジナル曲やオリジナルアレンジの曲を披露する演奏会を企画し、演奏活動も行っている。自身が編曲、ピアノ演奏をした『フルートのジブリ』のCDと楽譜好評発売中!
1月22日演奏
持山 翔子
静岡県磐田市出身。国立音楽大学にて作曲・作曲理論を学ぶ。作編曲家として数多くのアーティストの楽曲、CM/ゲーム/映像の音楽制作をする傍らピアニストとして様々なLIVEや作品に参加。近年では倉木麻衣、AIなど。また、ベーシスト小山尚希とのインストユニット「m.s.t.」では8枚のアルバムをリリース。ラ・フォル・ジュルネTOKYO、かわさきジャズ、日比谷音楽祭に出演
1月23日演奏
和田 華音
神奈川県鎌倉市出身。東京藝術大学大学院音楽研究科修士課程を修了。現在はソロ、器楽や声楽・合唱の伴奏、アンサンブルなどの演奏活動を積極的に行う。第9回エンスヘーデ若い音楽家のための国際ピアノコンクールにて優勝するなど数々のコンクールにて入賞。藝大フィルハーモニア管弦楽団、東京フィルハーモニー交響楽団、神奈川フィルハーモニー管弦楽団と共演。
1月23日演奏
鈴木 瑶子
横浜市出身。国立音楽大学ジャズ専修を卒業後、バークリー音楽大学首席卒業。2020年1月11日ベーシスト小玉勇気とアルバム”The Moment”をリリース。同ユニットとしては台湾ツアーを成功させるなど、国内外にて幅広く活動。2023年、第41回浅草JAZZコンテストにおいて、YOKO SUZUKI QUINTETとして、バンド部門グランプリ、及び浅草JAZZ賞>(観覧者投票第1位)を受賞
イベント概要
開催日時
2024年1月22日(月)~23日(水)8:00~8:40/12:10~12:50/18:00~18:40
開催場所
東京都千代田区大手町1-5-5 大手町タワー(B1F)
主 催
東京建物株式会社
〈注意事項〉
・告知内容が状況等により変更となる場合がございますので、予めご了承ください。
・上記イベントの様子は主催者、主催関係者、協力企業・団体、報道機関による撮影を行わせていただく可能性がございます。
・撮影した内容は上記各団体の広報・宣伝活動、レポート等で利用させていただく可能性がございますので、予めご了承ください。
・地震などにより開催が困難と判断した場合は、中断・中止する場合がございます。予めご了承ください。
・安全管理に関しては細心の注意を払いますが、本イベントに参加したことにより発生した事故および怪我・紛失・盗難・故障等に関しましては、イベント主催者は責任を負いかねます。
- 10th Anniversary Event ~日本一の都市の森を目指して~ 大宮エリーさんアートイベントレポート 2024年1月31日

2023年8月、大手町タワーは開業10周年を迎えました。それにあわせ、大手町の森では10周年記念イベント「10th Anniversary Event ~日本一の都市の森を目指して~」を開催。8月2日から10日までの9日間、多くの出演者・関係者・出展者の皆さんとともに、森のにぎわいを作り上げました。
今回は、イベント開催中に行われたアートイベントについてレポート。大手町の森とアートのコラボレーションが実現した、様々な催しをご紹介します。
大手町の森の絵本「たぬきがおしえてくれたこと」
作家・画家・映画監督・演出家と多彩に活動されている大宮エリーさんとコラボレーションし、大手町の森を題材とした「たぬきがおしえてくれたこと」という絵本を作成。イベント期間中、来場者へ配布しました。
絵本の主人公であるたぬきは、大手町の森で実際に確認された生き物の一種です。ストーリ-は、そのたぬきをはじめとした森に暮らす動物、植物たち、そして森にやってきた人間がともに楽しく暮らすために手を取り合っていくというもの。ほかにも大手町の森をモチーフとした「暮らしと森の共存」「自然の大切さ」などが描かれ、大手町の森の成り立ちも楽しく知れる1冊となりました。この本をきっかけに、多くの方に大手町の森の歴史や森が存在する意義について知ってもらえたらと考えています。
大手町の森に現れた絵本の仲間たち&ワークショップ
8月2日~31日までの期間、大手町の森には絵本のキャラクターたちが登場。絵本の世界を現実の森のなかで再現しました。道ゆく人が足を止めて写真を撮る光景も多くみられ、森に賑わいを生み出していました。
また、8月6日には大宮エリーさんのアートワークショップ「We Love Forest」を開催。実際に、子どもたちと大手町の森を歩きながら「森の動物を描いてみよう」をテーマに、みんなで絵を描きました。
実際に森で見た絵本の動物を描く子もいれば、こんな動物があったらいいなという想像を膨らませて描く子もおり、それぞれ個性あふれるアート作品が完成しました。参加された方からは「芸術には答えがないよと言うメッセージがよかった」という感想もいただき、静かな自然とアートの両面に触れられる貴重な機会となりました。
このほかにも「10th Anniversary Event ~日本一の都市の森を目指して~」では期間中に様々なイベントを開催。その模様は下記のリンクより、ご確認ください。
https://the-otemachi-tower.com/archives/5214
https://the-otemachi-tower.com/archives/5264
https://the-otemachi-tower.com/archives/5247