EVENT

  • 【FIKA】森のポートレート撮影 – イベントレポート 2025年4月30日【FIKA】森のポートレート撮影 - イベントレポート
    4月16日(水)〜18日(金)の3日間、大手町タワー1階「大手町の森」にて、「森のポートレート撮影」を開催しました。 都会の真ん中とは思えない緑あふれるロケーションの中で、プロのカメラマンによる撮影体験を提供。新緑の美しい森を背景に、訪れた方一人ひとりが自然体で「今の自分」を写真に残す時間となりました。 来場者の声:「チャットアイコンに使いたい!」「新年度のスタートにぴったり」 3日間で164名が参加し、多くの方が森の空気を感じながらポートレート撮影を楽しみました。 「自然光で撮ってもらえるのがうれしい」「今の自分を記録したい時期だった」などの声が寄せられ、春の新たなスタートと重なるタイミングでの開催が、日常の中のちょっと特別な体験として印象に残ったようです。 森で過ごす、自分を整えるひととき。参加者の多くが、ランチの合間や仕事の合間にふらっと立ち寄って撮影に参加。 写真は後日データで受け取れるため、プロフィールやチャットアイコンに使用するなど、仕事にもプライベートにも活用されています。 森のなかで自然体の自分を見つける、そんな穏やかな時間が生まれました。 今後もFIKAでは、森の中でゆったりと過ごせるひとときをお届けしていきます! ぜひ次回もお楽しみに。 1.開催内容 新緑の映える大手町の森を背景に、プロカメラマンがポートフォリオを撮影します。 SNSやメール、チャットのアイコンなど、さまざまなシーンでお使いいただけます。 さわやかな森の空気と自然の光のなかリラックスしてあなたらしい一瞬をカメラに収めませんか。 個人撮影イメージ 新入社員や同僚とのグループ撮影にも 〈注意事項〉 1. 当日はご予約不要で受付いたしますが、混雑状況によりお待ちいただく場合は、受付を締め切らせていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。 2. 撮影後に、写真ダウンロード用のQRコードをお渡しいたします。後日、GoogleDriveよりご自身でダウンロードをお願いいたします。※お使いの端末によっては、セキュリティ設定などによりダウンロードができない場合がございますので、ご了承ください。 3. 雨天の際は中止となります。天候状況によりSNSでご案内させていただきます。 2.開催日時・場所等 ■開催日:2025年4月16日(水)~4月18日(金) ■開催時間:11:00-13:30 / 14:00-17:00 (雨天中止) ■体験時間:5分(3ポーズ程度) ■会場:大手町の森(大手町タワー1F) ■参加費:無料 ■参加方法:当日受付(事前予約不要) 3.フォトグラファー 前 貴文(Takafumi Mae) 1976年 和歌山県新宮市生まれ。 イイノメディアプロを経て写真家宮本敬文氏に師事。 独立後、人物中心に広告、イベント、企業のホームページなどの撮影を行っている。 また作品として写真集「静かな午後」を出版。   4.アクセスマップ
  • 【あおまる47物産展】日本全国の名産品が東京・大手町タワーに集結 ~第四弾~|4月23日(水)~25日(金) 2025年4月22日【あおまる47物産展】日本全国の名産品が東京・大手町タワーに集結 ~第四弾~|4月23日(水)~25日(金)
    東京建物株式会社と株式会社みずほフィナンシャルグループは、地域創生の取り組みの一環として、日本全国の名産品を紹介する「あおまる47物産展」を、大手町タワー(東京都千代田区)内の「森のプラザ」にて定期開催しています。 今回は第四弾となります。2025年4月23日(水)〜25日(金)には福井県の名産品が出展されます。 福井県(4月23日~25日) 福井県の食・工芸・観光の様々な魅力をお届けします! 物販ブースでは銘菓 羽二重餅や焼き鯖寿司、越前和紙製品をご用意。福井県のキャラクター「ラプト」も登場予定です。 「あおまる47物産展」とは 全国47都道府県に支店を構える、みずほフィナンシャルグループならではの厳選された地域の特産品や商品が大手町タワーに集結。 大手町タワーだけで体験できる地方と東京をつなぐ特別な物産展です。 東京建物とみずほFGは、こうした特徴を生かし、東京都心の大手町で、日本全国の名産品を紹介する物産展を定期開催することで、地方の魅力発信を通じた地域創生に取り組んでいきます。 アクセスマップ 〈注意事項〉 イベント内容が予告なく変更・中止になる場合がございます。あらかじめご了承ください。 主催者、関係者、プレスがイベントの様子を映像、写真撮影させていただきます。 撮影した映像や写真は、ホームページ(イベントレポート)、SNS、イベントの告知等に使用させていただきます。 撮影写真に関する使用権は主催者に帰属することとさせていただきます。 参加者同士のトラブルに関して主催者は責任を負いかねます。 チラシのPDFはこちら
  • 【FIKA】森の演奏会- イベントレポート 2025年3月22日【FIKA】森の演奏会- イベントレポート
    2025年3月18日(火)~3月19日(水)、大手町タワーで「森の演奏会」を開催しました。 芽吹き始めた大手町の森を背景に、ヴァイオリンとマリンバが奏でる優雅な音色が響き渡り、訪れた人々に春の訪れを感じさせました。 初日は、服部佐知子さん(ヴァイオリン)と野木青依さん(マリンバ)が共演し、クラシックから現代曲まで幅広いレパートリーを披露。​2日目は、高原久実さん(ヴァイオリン)と野木青依さんが、即興演奏を交えた独創的なパフォーマンスで観客を魅了しました。 各回の演奏後には、野木さんによるマリンバ体験会が行われ、参加者は実際に楽器に触れ、音を奏でる楽しさを体感しました。 普段触れる機会の少ない打楽器に触れ、自分の手で音を鳴らす楽しさに笑顔がこぼれました。参加者からは「都会の中にいるのを忘れるような癒しの時間だった」「マリンバの音色が優しくて心地よかった」「ランチタイムにこんな素敵な演奏を聴けて贅沢」といった声が寄せられ、音楽と自然がもたらす豊かな時間を実感していた様子が伺えました。 ​都会の真ん中で気軽に立ち寄れる音楽イベントとして、多くの人がふと足を止め、耳を傾け、心をほどく、そんなひとときを提供した「森の演奏会」。音楽の力と自然の力が溶け合ったこのイベントは、参加者の心に春の余韻とともに温かく刻まれました。 今後もFIKAでは、森の中でゆったりと過ごせるひとときをお届けしていきます!ぜひ次回もお楽しみに! 1.開催内容 ヴァイオリンとマリンバによる春の訪れを感じる演奏会。 芽吹く大手町の森を背景に、自然と調和する美しいハーモニーをお楽しみください。 ※演奏会の後にはマリンバ演奏体験ができます 2.開催日時 ■開  催  日:2025年3月18日(火)、3月19日(水)  12:10~12:40 / 18:10 ~ 18:40 ■会       場:大手町タワー 森のプラザ(B1F) 3.演奏者プロフィール 3月18日演奏 服部 佐知子(Sachiko Hattori) 6歳よりヴァイオリンを始める。 東京音楽付属高校に特待生として入学。その後桐朋学園大学を卒業。 在学中、全日本学生コンクール東京大会、日本クラシッ クコンクール全国大会他多数に入選。2011年よりコンサート活動を開始。2016年夏まで高嶋ちさ子12人のヴァイオリニス トのメンバーとしても活動し、全国でのコンサート、TVに出演。 2016-2019 サンケイリビング新聞社主催のチャペ ルコンサート、リサイタルシリーズに3年間ソリストとしてレギュラー出演。室内楽では上海大劇院での日中友好コンサートに出演。ソロ、室内楽、オーケストラ、舞台、CMでのBGM(Amazon日本ストアなど)など国内外で幅広く活動している。   3月19日演奏 高原 久実(Kumi Takahara) 東京に生まれ3歳よりヴァイオリンを始める。国立音楽大学弦楽器専修を首席にて卒業後、ウィーンに渡り研鑽を積みながらヨーロッパ各地でレコーディングやコンサートに参加する。この頃から弦楽器の可能性をクラシック以外にも求め、自身の作曲活動を始める。帰国後はクラシックの演奏活動と並行し、アーティストのサポートや楽曲提供、編曲、プロデュースから映像作品のディレクションに至るまで、多岐に渡る活動を展開。2021年に音楽レーベルflauよりKumi Takahara名義で1stアルバム『See-through』をリリース。   3月18・19日演奏 野木 青依(Aoi Nogi) 子ども心が踊るような感覚を大切に、さまざまな場面にマリンバと現れ、移動しながら演奏会をつくるアーティスト。 11歳よりマリンバ演奏を始め、常盤木学園高等学校音楽科在学中、第16回KOBE国際音楽コンクールにて最優秀賞・神戸市教育委員会賞。桐朋学園大学音楽学部卒業後、2018年8月メルボルンにて第5回全豪マリンバコンクール第3位と新曲課題における最優秀演奏賞受賞。2019年頃より即興演奏にも取り組み始め、2021年アーティスト活動を本格化。外では街ブラ演奏会「マリンバ・ネリネリ」を、会館では「おしゃべりマリンバコンサート」を全国各地で実施中。きくように演奏し、音にきいてもらえるよう演奏する。   4.演奏会プログラム 5.アクセスマップと注意事項 〈注意事項〉 ・イベント内容が予告なく変更・中止になる場合がございます。あらかじめご了承ください。 ・主催者、関係者、プレスがイベントの様子を映像、写真撮影させていただきます。 ・撮影した映像や写真は、ホームページ(イベントレポート)、SNS、イベントの告知等に使用させていただきます。 ・撮影写真に関する使用権は主催者に帰属することとさせていただきます。 ・参加者同士のトラブルに関して主催者は責任を負いかねます。
  • 【あおまる47物産展】日本全国の名産品が東京・大手町タワーに集結 ~第三弾~|3月25日(火)~28日(金) 2025年3月17日【あおまる47物産展】日本全国の名産品が東京・大手町タワーに集結 ~第三弾~|3月25日(火)~28日(金)
    東京建物株式会社と株式会社みずほフィナンシャルグループは、地域創生の取り組みの一環として、日本全国の名産品を紹介する「あおまる47物産展」を、大手町タワー(東京都千代田区)内の「森のプラザ」にて定期開催しています。 今回は第三弾となります。2025年3月25日(火)〜28日(金)には北海道・宮城県・福島県の名産品が出展されます。 北海道旭川市(3月25日~26日) 北の大地が生んだたくさんの美味しいスイーツが味わえます。普段は地元のみの販売で,地元民が選んだ名産ばかりです。濃厚なのに爽やかな牛乳やチーズ!これと一緒に美味しい地酒に地ビール、ワインもどうぞ! 宮城県(3月27日~28日) 食材王国みやぎが誇る、水産品や農産品、菓子などをお届けします。甘味からお酒のおつまみ、ごはんのお供など、ぜひこの機会に自慢の一品の数々をお楽しみください! 福島県(3月27日~28日) 福島県からは、人気商品「ままどおる」をはじめ、話題のお菓子、郷土料理、そして福島が誇る日本酒など、盛り沢山の品揃えでご紹介します。是非ご賞味ください。 「あおまる47物産展」とは 全国47都道府県に支店を構える、みずほフィナンシャルグループならではの厳選された地域の特産品や商品が大手町タワーに集結。 大手町タワーだけで体験できる地方と東京をつなぐ特別な物産展です。 東京建物とみずほFGは、こうした特徴を生かし、東京都心の大手町で、日本全国の名産品を紹介する物産展を定期開催することで、地方の魅力発信を通じた地域創生に取り組んでいきます。 アクセスマップ 〈注意事項〉 イベント内容が予告なく変更・中止になる場合がございます。あらかじめご了承ください。 主催者、関係者、プレスがイベントの様子を映像、写真撮影させていただきます。 撮影した映像や写真は、ホームページ(イベントレポート)、SNS、イベントの告知等に使用させていただきます。 撮影写真に関する使用権は主催者に帰属することとさせていただきます。 参加者同士のトラブルに関して主催者は責任を負いかねます。 チラシのPDFはこちら
  • 「あおまる47物産展」第二弾を開催 – 奈良県&徳島県の特産物が大手町タワーに集結! 2025年3月4日「あおまる47物産展」第二弾を開催 – 奈良県&徳島県の特産物が大手町タワーに集結!
    東京建物株式会社と株式会社みずほフィナンシャルグループは、地域創生の取り組みの一環として、日本全国の名産品を紹介する「あおまる47物産展」を、大手町タワー(東京都千代田区)内の「森のプラザ」にて定期開催しています。 2025年2月25日(火)〜28日(金)に開催された第二弾では、奈良県・徳島県の名産品が出展されました。 奈良県(2月25日~26日) 「吉野・大峯」世界遺産登録20周年を記念して、自然・歴史の奥深い地「奈良県吉野町」の職人が丹精こめて作った柿の葉すし・吉野葛・地酒・吉野杉・桧の木工製品など、守り継がれてきた商品を販売。吉野の魅力に触れる機会を提供していました。 徳島県(2月27日~28日) 徳島県からはみかん・いちごなどのフルーツや祖谷十割そば、鳴門金時を使ったスイーツなどが並んでいました。また、世界一のパティシエにもなった柴田勇作氏監修のゆずマーマレードは話題性があり、高い注目を集めました。 「あおまる47物産展」とは 全国47都道府県に支店を構える、みずほフィナンシャルグループならではの厳選された地域の特産品や商品が大手町タワーに集結。 大手町タワーだけで体験できる地方と東京をつなぐ特別な物産展です。 東京建物とみずほFGは、こうした特徴を生かし、東京都心の大手町で、日本全国の名産品を紹介する物産展を定期開催することで、地方の魅力発信を通じた地域創生に取り組んでいきます。 来月も開催予定です 「あおまる47物産展」は、来月も新たな都道府県を迎えて開催します。各地の特色ある名産品や伝統工芸品を実際に手に取り、その土地の魅力を味わえるこの機会をお見逃しなく! 詳細情報は随時発信していきますので、次回の開催もぜひご期待ください!
  • 【FIKA】森の足湯- イベントレポート 2025年2月22日【FIKA】森の足湯- イベントレポート
    2025年2月18日(火)~2月19日(水)、大手町タワーで「森の足湯」を開催しました。 イベント当日は、ヒノキや米ぬかの発酵熱で温まる水を使わない「発酵温浴」の足湯を設置し、大手町の森の景色を眺めながらヒノキ香る発酵温浴に足を浸す、癒しのひとときをお過ごしいただきました。 今回のイベントは、「発酵温浴nifu」のご協力のもと開催されました。電気やガスを使わず、ヒノキや米ぬかの自然な発酵熱だけを利用した温浴体験は、「自然の循環」を大切にするnifuの取り組みと、大手町の森のコンセプトとも深くつながっています。 現地で発酵を行い、発酵のぬくもりと“ほかほか”と感じる体験を提供。 自然の香りとともに、心地よい“サラフワ”な癒しのひとときをお楽しみいただきました。 寒い時期の大手町の森で実施した「森の足湯」は、森を眺めながら温もりに包まれ、心身ともにリラックスしていただける癒しのイベントとなりました。 冬の森の静けさとあたたかさを感じながら、ゆったりと過ごしていただくひとときを提供しました。 今後もFIKAでは、森の中でゆったりと過ごせるひとときをお届けしていきます!ぜひ次回もお楽しみに! 1.開催内容 ヒノキや米ぬかの発酵熱で温まる水を使わない「発酵温浴」の足湯。 大手町の森の景色を眺めながらヒノキ香る発酵温浴に足を浸す、 癒しのひとときをお過ごしください。 2.開催日時 ■開  催  日:2025年2月18日(火)~2月19日(水) 11:00 ~ 15:00 (雨天延期) ■会       場:大手町の森(大手町タワー1F) ■体験時間:15~20分 (足浴10分+クールダウン5~10分) ※足浴、クールダウンともに体験時間には個人差有 ■足浴体験:無料 3.体験内容   <発酵温浴とは?>     ヒノキや米ぬかの発酵熱で体を温める「発酵温浴」を足湯で体験できるイベントです。 素足での体験をおすすめしますが、足カバーを用意していますので、靴下・ストッキングを着用したままでも体験できます。 冷えが気になる方や発酵温浴を試してみたい方などお気軽にご参加ください。 ■体験時間:15~20分 (クールダウンが必要、個人差有) ■参加費:無料 <協力> —–株式会社テーブルカンパニー—— 本イベントは「発酵温浴nifu」を展開する㈱テーブルカンパニーの協力で開催します。 発酵温浴nifuでは” 脱力”をテーマに掲げ、従来の酵素風呂、酵素浴をより快適に体験していただけるよう、品質改善、データ分析を重ね、女性の美と健康に寄り添うサービスを提供しています。 ※本イベントは男性・女性問わず参加可能。 <キッチンカー> —– Tea Era—— お茶漬け、豚汁、日本茶でからだの内側から温まる日本茶専門のキッチンカーです ▼FOODメニュー ほうじ茶で炊いた赤魚も粕茶漬け ¥700 / ほうじ茶で炊いた炙り明太子茶漬 ¥700 / 豚汁 ¥600 ▼DRINKメニュー 黒蜜ほうじ茶ラテ ¥600 / 濃厚抹茶ラテ ¥600 / ほうじ茶 ¥300 / 前茶 ¥400 / 特上前茶 ¥600 / 玉露 ¥600 / 水出し緑茶 ¥300  ▼決済方法 現金/PayPay 4.アクセスマップ 〈注意事項〉 ・イベント内容が予告なく変更・中止になる場合がございます。あらかじめご了承ください。 ・主催者、関係者、プレスがイベントの様子を映像、写真撮影させていただきます。 ・撮影した映像や写真は、ホームページ(イベントレポート)、SNS、イベントの告知等に使用させていただきます。 ・撮影写真に関する使用権は主催者に帰属することとさせていただきます。 ・参加者同士のトラブルに関して主催者は責任を負いかねます。
  • 【FIKA】森のやきいも- イベントレポート 2025年1月30日【FIKA】森のやきいも- イベントレポート
    2025年1月22日(水)~1月24日(金)、大手町タワーで「森のやきいも」を開催しました。 冬の寒さが深まる1月、大手町の森に心も体も温まる「やきいも屋さん」が登場しました。 香ばしく焼き上げたさつまいもや、創意工夫を凝らしたおいもスイーツが並ぶこのイベントでは、都会の喧騒を離れ、自然に囲まれた空間でほっこりとしたひとときをお楽しみいただきました。 会場には、全国各地から集まったさつまいも専門店やスイーツショップが出店し、香ばしい焼き芋の香りが森全体に広がりました。 「おいもやさん moimoi」の日替わり焼き芋。​金蜜芋やシルクスイートなど、多彩な品種が提供され、来場者はその味わいの違いを楽しんでいました。 また、「芋福堂」の飲む焼き芋や、「倉田屋お芋 Sweets」の焼き芋ブリュレなど、創意工夫を凝らした芋スイーツも大好評。​「やなぎ屋」の石焼き芋ポタージュは、寒い冬にぴったりの温かいメニューとして多くの人々に親しまれました。 会場には、家族連れやビジネスパーソンなど、幅広い層の来場者が訪れ、自然に囲まれた空間でほっこりとした時間を過ごしていました。​「都会の中で、こんなに自然を感じられる場所があるなんて」といった声も聞かれ、大手町の森の魅力を再発見する機会となりました。 今後もFIKAでは、森の中でゆったりと過ごせるひとときをお届けしていきます!ぜひ次回もお楽しみに! 1.開催内容 冬の森に、ほっかほかのやきいも屋さんがやって来ます。 香ばしいやきいもや、おいもスイーツを楽しみながら心もからだもほっこりする時間をお過ごしください。 2.開催日時 ■開  催  日:2025年1月22日(水)~1月24日(金) ■会       場:大手町の森(大手町タワー1F) 3.出店店舗一覧 <キッチンカー> —– おいもやさん moimoi—— ▼FOODメニュー 焼き芋 600~1000円 金蜜芋、シルクスィーツ、べにあずま、あやこまち、大栄愛娘、栗黄金、白あずま、黄金千貫、栗かぐや、鳴門金時、パープルスィーツロード、種子島ゴールド紫、綾紫、福紫 (この中から各種、日替わりで登場します) <決済方法> 現金のみ   —– 芋福堂—— ▼FOODメニュー 飲む焼き芋(ホット/アイス) 600円 /飲む焼き芋&ちっぷす(ホット/アイス) 1,000円 ▼ドリンクメニュー おいもちっぷす 500円 /倍盛りちっぷす 900円 〈決済方法〉 ・現金 ・クレジットカード ・QRコード決済 ・交通系IC   —– 倉田屋お芋 Sweets—— ▼FOODメニュー 壷焼き芋(シルクスイート/あめりか芋/なると金時/安納芋/ハロインスイート/すずほっくり/紫福=極甘紫芋) 500円 /芋ようかん三兄弟 600円 / Pizza壺焼芋-Genovese風(1/4cut) 600円/ 倉田屋モンブラン(2ヶ) 600円/ 焼き芋ブリュレ(2ヶ) 700円 / 大学芋(なると金時) 600円 / 芋ケンピ・チップ(2ヶ) 700円 <決済方法> ・現金 ・QRコード決済(PayPay、楽天Pay、d払い、auPayなど)対応 ※クレジットカードは使用不可   —–やなぎ屋 —— ▼DRINKメニュー 石焼き芋ポタージュ 500円 /お茶 300~500円 / 珈琲 400円/ ▼FOODメニュー 石焼き芋 400~800円 /丸千石焼き芋 500~1000円 / 食べ比べセット 1,500円/ ペアリングセット 1,000円 <決済方法> ※調整中 <ショップ> —–ほっこり芋 —— ▼FOODメニュー 金蜜芋のクリームブリュレ 800円 / ...
  • 【あおまる47物産展】日本全国の名産品が東京・大手町タワーに集結|1月28日(火)~31日(金) 2025年1月17日【あおまる47物産展】日本全国の名産品が東京・大手町タワーに集結|1月28日(火)~31日(金)
    東京建物株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役 社長執行役員 小澤 克人、以下「東京建物」)と株式会社みずほフィナンシャルグループ(本社:東京都千代田区、執行役社長 木原 正裕、以下「みずほFG」)は、地域創生に向けた取り組みの一環として、日本全国の名産品を集めた「あおまる 47 物産展」(以下「本物産展」)を大手町タワー(東京都千代田区)内の「森のプラザ」で、定期開催します。第一弾として、2025 年1 月28 日(火)・29 日(水)に新潟県・香川県、1 月30 日(木)・31 日(金)に岩手県・栃木県の名産品が出展します。 本物産展は、東京建物とみずほFG の協業により実現しました。東京建物は、大手町タワーを開発し、2014 年の全体竣工以来、管理運営を担っています。大手町タワーは、オフィス、ホテル、商業ゾーンなどからなる複合施設です。地下鉄5 路線が乗り入れる大手町駅に地下連絡通路で直結し、周辺オフィスワーカーのみならず、地下鉄利用者などで終日にぎわいがあふれる空間となっています。本物産展開催地である大手町タワーに本店を置くみずほFG は、メガバンクで唯一、47 都道府県の全てに支店を持ち日本各地の発展に貢献すべく地域創生の取り組みを拡大しています。 東京建物とみずほFG は、こうした特徴を生かし、東京都心の大手町で、日本全国の名産品を紹介する物産展を定期開催することで、地方の魅力発信を通じた地域創生に貢献していきます。   開催概要   第一弾出店内容詳細   アクセスマップ     チラシのPDFはこちら
  • 【FIKA】森の灯り-冬の森とスープで温まるひととき- イベントレポート 2024年12月22日【FIKA】森の灯り-冬の森とスープで温まるひととき- イベントレポート
    2024年12月18日(水)~12月20日(金)、大手町タワーで「森の灯り-冬の森とスープで温まるひととき」を開催しました。 イベント当日は、夜の大手町の森に星空のイルミネーションが灯り、幻想的な風景が広がりました。 冬にぴったりの温かいスープを提供するキッチンカーも登場し、きらめく星の灯りのなか、心も体もほっとする冬のひとときをお楽しみいただきました。 「森の灯り – 冬の森とスープで温まるひととき」は、都心・大手町の寒い夜に、森の新たな魅力とあたたかさを感じられるイベントとなりました。 夜の森に立ち寄り、冬ならではの時間を楽しむ、そんなひとときを提供できたイベントでした。 今後もFIKAでは、森の中でゆったりと過ごせるひとときをお届けしていきます!ぜひ次回もお楽しみに! 1.開催内容 「冬の森とスープで温まるひととき」 夜の大手町の森に、星空のイルミネーションが灯ります。 冬にぴったりの温かいスープを提供するキッチンカーも登場。 きらめく星の灯りのなか心も体もほっとする、冬のひとときをお楽しみください。 2.開催日時 ■開  催  日:2024年12月18日(水)~12月20日(金) ■会       場:大手町の森(大手町タワー1F) ■キッチンカー営業:11:00-14:00 (ランチ) / 16:00-20:00 ■ライトアップ:16:00-20:00 3.出店店舗一覧 <12月18日(水)-20(金)出店> キッチンカー営業は11:00-14:00(ランチ) / 16:00-20:00となります —– コイランハンタ—— ▼FOODメニュー キーマカレー800円 (小) 600円 /キノコチャウダー(S) 380円 (M) 480円 / サムゲタン風スープ(S) 380円 (M) 480円 /キノコチャウダー入りブレッドカップ900円 /キーマカレー入りブレッドカップ900円 ▼ドリンクメニュー コーヒー300円 /紅茶(ホット) 300円 / ホットジンジャーティー450円 / ホットリンゴ茶450円 / レモネード(ホット/アイス) 450円 /自家製ジンジャーエール 450円 /スカッシュ(イチゴ/マンゴー/リンゴ) 450円 /ホットチャイ 450円 / ホットワイン 600円 ■決済方法:現金・PayPay   <12月19日(木)-20(金)出店> キッチンカー営業は11:00-14:00(ランチ) / 16:00-20:00となります —– Pocket car—— ▼ピタパンサンドメニュー 角煮 900円 /サバカレー800円 / ロコモコ800円 /きのこグラタン750円 /ランチョンミート750円 ...